やっと10ヶ月の妊娠期間を経て出産を乗り越えたと思ったら、今度は保活だ…と戦々恐々としている保護者の方々もいらっしゃるのではないでしょうか?かくいう私も保活を経験し、0歳児から保育園に預け仕事を再開した一員です。ここでは実体験を交えながら、0歳で入園する前にぜひ知っておいて欲しい内容をお届けします。
続きを読む
やっと10ヶ月の妊娠期間を経て出産を乗り越えたと思ったら、今度は保活だ…と戦々恐々としている保護者の方々もいらっしゃるのではないでしょうか?かくいう私も保活を経験し、0歳児から保育園に預け仕事を再開した一員です。ここでは実体験を交えながら、0歳で入園する前にぜひ知っておいて欲しい内容をお届けします。
続きを読む子どもが自分のおまたやおちんちんを触っているけれど、これはマスターベーションなの?こんなに小さな子供でも自慰行為をするの?どう接したらいいのかわからない…というお悩みを伺うことがあります。初めてご覧になった時には、どう対応したらいいか戸惑う方も多いはずです。今回は、これがどのような現象なのか、どのように対処したらいいのかについて紹介します。
続きを読む肩こりは、腰痛と並んで日本人に最も多い症状のひとつです。さらに産後は、授乳や赤ちゃんの抱っこなどで慣れない姿勢が続き、肩こりを発症・悪化させる方もいらっしゃいます。産後1ヶ月時点で7割以上の女性が肩こりに悩んでいるとも報告されています。仕方ない…と諦める前に、産後に起こる肩こりの原因と対策について少し学んでみませんか。
続きを読む妊娠中から産後まで、肩こりや腰痛、手首など関節痛のお悩みをご相談される方が多いですが、なかでも恥骨痛を感じる方が一定数いらっしゃいます。特に産後は、日常生活に支障をきたすほどの激痛を感じる方もいらっしゃるようです。今回はそんな恥骨痛がなぜ起こるのか、いつ起こるのか、どう対応したらいいのかなど、原因と対処法についてお伝えしていきます。
続きを読む産後にミルクも使いながら授乳を進めたいな、と考えた時、哺乳瓶と人工乳首の準備が必要です。では、どのようなサイズのものを何個くらい買い揃えればいいのでしょうか?買い替える必要はあるのか?今回は、そんな人工乳首と哺乳瓶選択の疑問にお答えします。
続きを読むコロナ禍が長引く中、お子さんとのおうち遊びがこれ以上思いつかない…とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、主に1歳以降に使えそうな楽しいおうち遊びのアイデアをご紹介します。
月齢の低い赤ちゃんとの遊び方については、こちらの記事も参考になさってくださいね。
・毎日赤ちゃんとどう過ごしたらいいの?〜赤ちゃんとの過ごし方や遊び方とは〜
子どもが同じ方向ばかり向いて寝るので、頭の形が歪んでいる…このまま放っておいてもいいの?何かできる対策があれば知りたい!というお悩みをよく伺います。今回は、向き癖とその対策、病院受診の目安について説明します。
続きを読むお子さんの小さな可愛らしい歯がお口の中に生え始めると、成長を喜ぶ反面、「あれ、歯磨きっていつから始めればいいの?」と不安に感じる方がたくさんいらっしゃいます。また、「仕上げ磨きを嫌がる」「歯ブラシを噛んですぐ毛先が広がってしまう」など、歯磨きに関するお悩みを数多く耳にします。ここでは、そんな歯磨きに関する疑問に徹底的にお答えしていきます!
続きを読む長引くコロナ禍の影響で、思い描いていた立ち会い出産が叶いそうにない…と肩を落としていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。不可抗力で致し方ない部分も多いですが、そのような中でも分娩に備えて準備できることを、一緒に確認していきましょう!
続きを読む大きいお腹で動くのはもう限界、予定日が近づいてもつわりが続いてマタニティライフを満喫できない、上の子との学年差を調整したい、仕事の都合で早く産みたい…など様々な理由から「陣痛を起こす方法を知りたい!」というご希望を妊婦さんやそのご家族から伺う事があります。
本当にそんな方法はあるのか?あるとすればどうしたらいいのか?今日はそんな疑問に徹底的にお答えします。
続きを読む「授乳中に甘いものや油っぽいものは控えて。おっぱいが張って乳腺炎になるよ!」「お酒なんてもってのほか!」なんて言われたことはありませんか?そのアドバイス、本当でしょうか?食べ物・お酒と母乳に関する最新知見をお伝えします。
続きを読む「おっぱいが張って痛い!乳腺炎かも!?」「乳腺炎になったら、授乳しない方がいい?」産後にそんな不安を持つ女性が多いのではないでしょうか。ここでは、乳腺炎の症状と対処法についてまとめました。
続きを読む「無事お産を終え子連れで旅行に行きたいけど、どんな準備が必要?」「そもそもいつから外出していいの?」子育て中のお母さんからよく聞く質問のひとつです。
外出の始め方から旅行時の注意点まで、伝えたいポイントをまとめました!
「乳首に傷ができてしまったけど、どうすればいいですか?」「乳首が痛くて授乳が苦痛です!」とは、産後のお母さんからよく聞く悩みのひとつです。
助産師の立場から、乳首に傷ができたときの対処法や予防法をお伝えします。
「妊娠中から尿漏れが始まった」「産後も尿漏れでナプキンが手放せない」というお悩みを聞くことがよくあります。ある報告では産後3人に1人は尿漏れに悩んでいるとも言われ、決して珍しいことではないのです。
ここでは、妊娠出産を機に尿漏れが起こりやすくなる理由と対策をお伝えします。