妊娠したかも!?妊娠検査薬の正しい使い方を解説します

生理がこない。最近微熱で体がだるい。もしかして妊娠したのかも?そんなときに、どうしたらいいか、産婦人科医が解説します。

続きを読む
SNSでシェア
実は珍しくない!性交痛の原因と対処法、受診の目安とは?

性交(セックス)に痛みを感じる女性は5-10人に1人とも言われています。切実な悩みだけれど人に言いにくい、と感じている方が多いのではないかと思います。
原因は様々ですが、適切に対処することで原因をとり除いたり、痛みを改善出来る可能性があります。この記事では原因と対処法、受診の目安についてわかりやすく解説します。

続きを読む
SNSでシェア
不妊症の基礎知識〜女性に行われる検査とは〜

妊娠の成立のためには、排卵、受精、着床というプロセスが必要であることこちらの記事に書きました。今回は、妊娠が上手く成立しないときに、まず行う基本的な検査としてどのようなものがあるかについて、解説したいと思います。(男性側の検査も同時に必要なのですが、この記事では女性への検査のみとさせていただきますね)

続きを読む
SNSでシェア
不妊症の基礎知識〜妊娠の仕組みと不妊の原因〜

現在の日本では、不妊に悩んでいるカップルは少なくありません。5-6組に1組は子供が欲しいことを悩み、医療機関を受診するといわれています。少しでも、その原因について知っておくことは、受診する際の医師の説明を聞くうえでも、大きな助けになるでしょう。不妊の原因としては、男性側の理由によるものが約1/3, 女性側の原因によるものが約1/3、そして、原因不明の場合が約1/3とされています。ここでは、女性に原因がある場合、どのようなことが考えられるか、わかりやすく説明していきます。

続きを読む
SNSでシェア
40代から増える子宮体がん、どんな病気?

子宮がんには、「子宮頸がん」と「子宮体がん」があります。20〜40歳に多い子宮頸がんに対し、子宮体がんは40代から増え、60代までに多く診断されます。子宮体がんとはどんな病気か、詳しく解説していきます。

続きを読む
SNSでシェア
緊急避妊薬(アフターピル)の正しい飲み方と注意点

避妊ができていなかった!コンドームが外れてしまった!という時、急に緊急避妊薬(アフターピル)が必要になることがあります。
ここでは、アフターピルの正しい飲み方と注意点について解説します。

続きを読む
SNSでシェア
子宮頸がんはワクチンと検診でほとんど予防可能な病気です

主にウイルス感染が原因で起こる子宮頸がん。年々患者数が増えており、若い人に起きやすい病気です。子宮頸がんについて正しく理解し、ワクチンと検診でしっかり予防しましょう。

続きを読む
SNSでシェア
「骨盤臓器脱」の基礎知識〜原因と対処法について〜

骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤など)はとても多くの女性にみられる疾患です。しかし、あまりよく知られておらず、病院を受診することの恥ずかしさなどにより、適切な治療がいきわたっていない病気の一つです。
産婦人科医の立場から、皆様に知っていただきたい知識や対処法についてまとめました。

続きを読む
SNSでシェア
再発をくりかえす尖圭コンジローマ、どんな病気!?

性感染症の中でも再発をしやすい「尖圭(せんけい)コンジローマ」への予防・対処方法を、産婦人科医の立場からわかりやすくまとめました。

続きを読む
SNSでシェア
オリモノが変と思ったら細菌性腟症かも?〜非妊娠時と妊娠時の注意点〜

「細菌性腟症」という病気、多くの人には聞きなれない言葉だと思います。でも実は海外では3-4人に1人、日本でも5-10人に1人がこの状態にあると言われています。気づかないうちに細菌性腟症の状態になっていて、早産や他の性感染症にかかる危険性が高まることもあります。この記事では症状、リスク、診断、治療についてわかりやすく解説します。

続きを読む
SNSでシェア
低用量ピルを飲み忘れた時はどうしたらいい?〜飲み忘れ時の対処法〜

避妊や重たい生理の改善にも力を発揮してくれる低用量ピル。でも、毎日飲む必要がありますので、時に忘れることもありますよね。今回は低用量ピルを飲み忘れた時の対処法についてのお話です。
なお、子宮内膜症の治療などに使われる低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤(LEP製剤:ルナベル、ヤーズなど)の飲み忘れ時の注意点も同様です。

続きを読む
SNSでシェア
月経前のイライラ、落ち込みをセルフコントロールする!〜PMSとPMDD〜

家や職場で、生理前になるとイライラしたり落ち込んだりと精神的に不安定になってしまう。また、無性に甘いものが食べたくなったり、胸が張ったりといった身体の変化を感じた経験はありませんか?
産婦人科医・心療内科医の立場からぜひ知っておいてほしい内容をまとめました。

続きを読む
SNSでシェア
生理が長い、出血量が多い、受診の目安は?

皆さんはどこまでが正常な月経期間・月経量かご存じでしょうか?個人差はありますが、正常な月経期間・月経量の範囲は決まっていて、それを越えてしまうと過長月経・過多月経といった「月経異常」となります。月経異常にはこわい病気が隠れている場合もあるのです。

続きを読む
SNSでシェア
卵巣の腫れ、妊娠・出産にどう影響するの?治療方針は?

卵巣の腫れは「卵巣のう腫」や「卵巣腫瘍」と呼ばれ、婦人科疾患の一つです。卵巣腫瘤(しゅりゅう)とも呼ばれます。
卵巣が腫れた状態で妊娠が発覚したり、妊娠初期に初めて卵巣の腫れが見つかる場合には、妊娠や出産への影響が気になりますよね。
今回は、卵巣の腫れの特徴ごとに、どのような注意点が必要か、治療方針はどうなるかを解説します。

続きを読む
SNSでシェア
不妊症や母子感染の原因になる「淋菌感染症」

淋菌感染症は近年増えている性感染症の1つで、将来の不妊症にも関係してきます。ただし、予防が可能なので、淋菌感染症に対する正しい知識を身に付けましょう。

続きを読む
SNSでシェア
更年期の始まる時期、症状、対処法とは?

皆さんは、更年期はいつからどのように始まるかご存知でしょうか?更年期とは、閉経をはさんだ前後5年間の約10年間のことをいいます。この約10年間の間に女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が著しく変化するため、様々な身体的・精神的な症状が現れます。では、どのように変化が現れてくるのでしょうか?

続きを読む
SNSでシェア
子宮筋腫ってどんなもの? 気になる症状と治療法について詳しく解説します

子宮筋腫は婦人科の良性腫瘍のうち一番多くみつかるもので、月経の量が増えるなど、困った症状が出ることも少なくありません。今回は、子宮筋腫の症状や治療についてわかりやすくまとめました。

続きを読む
SNSでシェア
子宮筋腫ってどんなもの? 〜筋腫の種類や症状について解説します〜

子宮筋腫は婦人科の良性腫瘍のうち一番多くみつかるものです。検診で初めて指摘される人も多いのではないでしょうか。今回は、子宮筋腫の種類や症状についてまとめました。

続きを読む
SNSでシェア
外陰部がかゆい!腟カンジダ感染症の原因・予防・治療法は?

腟カンジダ感染症は、主に外陰部のかゆみやおりものの異常を引き起こす、女性がかかりやすい疾患の一つです。自然に治る場合や再発する場合などパターンは様々ですが、症状が現れた場合には医療機関を受診して治療しましょう。

続きを読む
SNSでシェア
月経困難症に対する鎮痛法を解説します

月経に伴う症状でお悩みの女性はとても多く、日本では月経がある女性の70〜80%は何らかの症状を自覚しています。症状としては、下腹部の痛み、お腹のはり、腰痛、いらいらするなどの症状があり、総称を月経困難症といいます。月経困難症の概要についてはこちらで解説していますので、よろしければ参考になさってください。
今回は月経困難症の、痛みへの対応方法について紹介します。

続きを読む
SNSでシェア