不妊症や母子感染の原因になる「淋菌感染症」

最終更新日: 2024年2月15日 by 産婦人科オンライン

淋菌感染症は近年増えている性感染症の1つで、将来の不妊症にも関係してきます。ただし、予防が可能なので、淋菌感染症に対する正しい知識を身に付けましょう。

淋菌感染症とは?

淋菌感染症は、通称「淋病」と言われている病気で、近年増加している性感染症の1つです。淋菌という細菌に感染することにより発症し、子宮から侵入して卵管や腹腔内まで広がります。

ほとんどが淋菌を保有している人と性交渉をすることによって感染します。そのため、コンドーム装着での予防が重要です。ただし、頻度は少ないですが喉や目などにも感染する事が知られているため、オーラルセックスではパートナーに感染させてしまうことがあります。

約半数が無症状ですが、将来の不妊症のリスクにもなります

典型的な症状は(黄色などの)色のついた帯下(オリモノ)の増加や、少量の不正出血、下腹部痛などですが、感染しても約半数の女性に症状が出ません。そのため、症状がないとしても、パートナーが陽性と言われた場合や、感染の心配がある場合には、必ず近くの産婦人科を受診してください。

放置しておくと、女性の場合にはお腹の中に感染がどんどん広がり、非常に強い腹痛や、将来の不妊症の原因となる場合があります。定期的なチェックは、知らぬ間の感染による悪化を防ぐためにも、お勧めしています。

母子感染も起こることがあります

妊娠中にお母さんが淋菌に感染し、治療をしないままでいた場合には産道を経由して赤ちゃんに感染してしまい、赤ちゃんが失明してしまう可能性があります。妊娠前にも妊娠中にも、不安に思った場合には必ず検査するようにしてください。

淋菌感染症は無症状のこともあります。そのため、コンドームによる感染予防と定期的な検診が重要です。
コンドームは、淋菌だけでなく、その他の性感染症(クラミジアやカンジダなど)も幅広く防ぐことができるので、きちんと使用してもらいましょう。

*参考文献
CDC. Gonorrhea – CDC Fact Sheet.


さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ産婦人科オンラインの医師、助産師にご相談ください。

産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後、そして女性の健康に関する不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。

(医師 赤羽宏基

SNSでシェア