「マタニティハラスメント」とは?~実際に受けたときの対応~

安心して妊娠・出産・育児と仕事を両立するためには職場の環境も大事。今回は安心できる環境を妨げる「ハラスメント」について、万が一受けてしまったときの対策をまとめました。

続きを読む
「マタニティハラスメント」とは?~定義や法律について~

安心して妊娠・出産・育児と仕事を両立するためには職場の環境も大事です。今回は安心できる環境を妨げる「ハラスメント」について、定義や例についてまとめました。

続きを読む
絨毛膜下血腫と診断されましたが大丈夫ですか?

赤ちゃんの心拍が確認できて一安心と思っていた矢先に…。「絨毛膜下血腫」と診断され、初めて聞く名前に不安になる方もいらっしゃるかと思います。「切迫流産とは違うの?」「動き過ぎたらいけなかったの?」「赤ちゃんは大丈夫?」などの疑問にお答えします。

続きを読む
デートDVって何?〜自分も相手も大切にしたいあなたへ〜

幸せな子育てや結婚生活、パートナーとの健全な関係は、誰もが望んでいることだと思います。今回は、既にパートナーがいる方だけでなく、これから恋愛するかもしれない方や、現在子育て中の保護者の方にも、是非知っておいて欲しい「デートDV」についてお伝えいたします。

続きを読む
妊娠初期の人工妊娠中絶は日帰りで実施可能な手術です

妊娠はおめでたいことですが、様々な理由により妊娠を諦らめなければならないことがあるのも事実です。日本において人工妊娠中絶は妊娠21週6日までであれば実施可能です。本稿では、そのうち妊娠12週頃までに実施される人工妊娠中絶手術に関して記載します。(それ以降の時期には、入院して「分娩」のかたちをとることが多くなります)

続きを読む
性的同意(セクシュアル・コンセント)〜パートナーと平等な関係を築くために〜

全国の若者(16~24歳)を対象に実施した内閣府の調査によると、約4人に1人が何らかの性暴力被害にあったことがあると回答していることが明らかになりました。あなたが望まない性的な行為は、全て性暴力です。そんな悲しい出来事を防ぐためにも、まずは「性的同意」について一緒に学んでみませんか?

続きを読む
もしかして、これって膀胱炎? 〜妊娠中の膀胱炎の症状と対処法〜

もともと男性と比べて女性がなりやすい膀胱炎ですが、妊娠の影響でさらに膀胱炎になりやすくなります。今回は膀胱炎についてまとめてみました。

続きを読む
変わる「男性育休」のポイント ~企業も前向きな取り組みが必要~

2022年4月に施行された改正介護・育児休業法。特に「男性の育休」において大きな変化がありました。今回は改正のうち、企業に義務付けられた2つの取り組みについて解説していきます。

続きを読む
パートナーとの関係にお悩みの方へ 〜相談する場所はありますか?〜

妊娠や出産は、配偶者やパートナーとの関係性を見直す機会になることが多いです。今後も一緒に生活していけるかどうか、一緒に子どもを育てていきたいかどうか、ぜひ一緒に考えてみましょう。

続きを読む
変わる「男性育休」のポイント ~育休の取り方が変わる~

2022年4月に施行された改正介護・育児休業法。特に「男性の育休」において大きな変化がありました。今回は改正のうち、特に話題となっている「育休の形態・期間」について解説します。

続きを読む
陣痛を味方につけて効果的に出産を進める方法とは?

出産予定日が近づくにつれて赤ちゃんに会える喜びもありつつ、「陣痛ってどんなものなんだろう?」という思いもあるのではないでしょうか?今回は、陣痛を味方につけて出産を効果的に進めるための方法ついてご紹介します。

続きを読む
妊娠中のマイナートラブル ~何科を受診したらいいの?~

妊娠中は、徐々にかわっていく心や身体の変化とともに、おなか以外の様々な症状に悩まされます。妊娠中に産婦人科以外の科を受診していいのかと不安に思われる時もあると思います。今回は産婦人科医師の立場から、「この症状はこの科が専門科!」についてまとめました。

続きを読む
妊娠中や産後のイライラを「I(愛)メッセージ」で伝えてみませんか

妊娠中や子育て中、「パートナーにイライラする」という声をよくお聞きします。感情的になって、喧嘩になってしまうということもあるかもしれません。そこで、今回は「私もOK、相手もOK」という「アサーティブなコミュニケーション」についてお伝えしようと思います。パートナーといつまでも良い関係を築くヒントにしてください。

続きを読む
授乳中に妊娠が発覚!授乳はやめるべき?

授乳中に妊娠がわかった場合、授乳はやめた方が良いのか悩みますよね。今回は妊娠中の授乳についてまとめていきます。

続きを読む
さようなら、ワンオペ育児!パパのための育児入門

産前産後の夫婦間のコミュニケーションについて考えたことはありますか?24時間ノンストップで進行する家事育児を乗り越えるために、家族で協力体制を築くことはとても大切です。

今回は、仕事をしながら妊娠期や育児になるべく関わりたいと思いつつも、どのように考えたり行動したりしていいかわからない男性パートナーへ向けて具体的なアドバイスをお伝えします。

続きを読む
胎動は赤ちゃんが元気なしるし 〜胎動が少ないと感じたら〜

胎動がいつもより少ないと感じると、赤ちゃんは元気なのか不安になってしまうかもしれません。「胎動が少ない」と判断する目安を知っておくことで、過度に不安となることなく適切に対処できます。
産婦人科医の立場から、妊娠中の方に是非知っておいてもらいたい内容をまとめました。

続きを読む
妊娠中の美容院について 〜ヘアカラー、パーマをしても大丈夫?〜

妊娠中に美容院へ行って、ヘアカラーやパーマをする際、赤ちゃんへの影響が気になる方もいらっしゃると思います。
産婦人科医師の立場から、妊娠中の美容院利用についてお伝えしたいことをまとめました。

続きを読む
妊娠中や産後の心の整え方  〜つらい気持ちを解放し、心を楽にする方法〜

妊娠や子育てというライフイベントを通して幸福を感じる方もいれば、多くの課題に直面し、ストレスを抱える方もいます。本当にこれでいいのかと不安になったり、物事がうまく進まないことに辛さを感じ、心が苦しくなってしまうという経験がある方もいるのではないでしょうか。今回は、そんな気持ちとうまく向き合い、心を整える方法をお話しします。

続きを読む
妊娠中に抱える不安な気持ち〜私っておかしいの?と思ったら〜

妊娠や出産は女性にとって、身体的な変化が大きく、また母親になるという新しい役割に適応していく必要があります。
望んでいた妊娠・予定外の妊娠、妊娠にいたるまでの道のりは人それぞれ異なります。また、妊娠期間における環境も人それぞれです。だからこそ、妊娠がわかった時や、妊娠中にさまざまな感情が自分の中で湧いてくることは当然です。

妊娠は一般的には喜ばしいことだと頭では分かっていながらも、もやもやした気持ちが出てきたり、不安を感じたりすることも多いです。そんな気持ちが生じるご自身を責めてしまってはいませんか?

続きを読む