
2 産後(全て)


おっぱいが張りすぎて辛いけど、乳腺炎ではなさそうだし、どこに相談したらいいのかわからないという人もいらっしゃると思います。張りすぎて辛いときは、どのように対処すればいいかお伝えします。
続きを読む
解熱鎮痛剤は、授乳中の方にとって使用頻度の高いお薬の一つだと思います。その多くは、内服方法と用量をきちんと守っていれば、授乳中の使用は特に大きな問題のないことが分かっています。しかし、どうして安全だと言えるのでしょうか。その点について解説していきます。
続きを読む

赤ちゃんに授乳をしていると、以前のようにおっぱいが張らなくなったことで、母乳が出なくなったのではないかと心配されるお母様が多いです。今回は、授乳期間中の一般的なおっぱいの変化について説明します。
続きを読む




乳腺炎は母乳育児中のママがよく経験する乳房トラブルの1つです。ここでは、乳腺炎の種類や症状、その予防と改善方法や受診するタイミングなどについてお話ししたいと思います。
また、今は新型コロナウイルス感染の問題もあります。感染予防をしながら母乳育児が順調に進むようアドバイスできたらと思います。


新型コロナウイルス大流行の中、赤ちゃんとお家で過ごしていると、心配なことがたくさんあると思います。ママとのコミュニケーションの一つでもある母乳育児をどうしたらよいか、毎日の生活の中でできる感染対策についてご紹介します。
続きを読む


よくトイトレという言葉を聞きますが、実際にいつからどうやって始めるのか分からず、不安に感じている方も多いと思います。ストレスなくトイトレが完了出来るための3つのポイントをお話します。
続きを読む
離乳食を食べなくなったり、同じものばかり好んだりと、離乳食には様々な悩みがあると思います。せっかく作ったのに食べてくれないと、イライラしたり、悲しい気持ちになったりすることもありますよね。お子さんが離乳食を食べないときはどんな対応ができるのかお話します。
続きを読む
やっと出産を終え、一息つく間もなく育児に終われる毎日。お母さんはご自身のカラダのケアをする余裕がなかなかないですよね。
それでも、ご自身のカラダのケアにもぜひ目を向けてほしい3つの理由を解説します。

離乳食という言葉は皆さんご存知ですよね。離乳食はなぜ必要なのか、いつ始めれば良いのか、どんなことに気をつければ良いかなど、離乳食を始めるにあたって知っておいてほしいことをお話します。
続きを読む
妊娠中は嬉しい気持ちと同時に、不安もありますよね。そして、徐々に変化する自身の体と心に驚きながら、お産や育児の準備と大忙しです。
今回は赤ちゃんが産まれるまでに調べておいた方が良い情報についてお話しします。

赤ちゃんとの生活は嬉しいことや幸せなことがたくさんありますが、泣き止まない赤ちゃんを前にすると「私の抱っこの仕方が悪いから?」「どうして泣き止んでくれないの!?」など不安で心配な気持ちになりますよね。
そんな「赤ちゃんが泣きやまない!」について、ぜひ知っておいて欲しいことをお話します。