デートDVって何?〜自分も相手も大切にしたいあなたへ〜

幸せな子育てや結婚生活、パートナーとの健全な関係は、誰もが望んでいることだと思います。今回は、既にパートナーがいる方だけでなく、これから恋愛するかもしれない方や、現在子育て中の保護者の方にも、是非知っておいて欲しい「デートDV」についてお伝えいたします。

続きを読む
SNSでシェア
9価HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンってどんなもの?だれが打てるの?

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについて聞いたことはありますか?このワクチンには子宮頸がんなどを引き起こすHPVの感染を予防する効果があります。今回は2020年に承認され、2023年4月からHPV感染予防の定期接種に新たな選択肢として追加された9価HPVワクチンについて、その効果や対象者、注意点などをわかりやすく解説します。

続きを読む
SNSでシェア
性的同意(セクシュアル・コンセント)〜パートナーと平等な関係を築くために〜

全国の若者(16~24歳)を対象に実施した内閣府の調査によると、約4人に1人が何らかの性暴力被害にあったことがあると回答していることが明らかになりました。あなたが望まない性的な行為は、全て性暴力です。そんな悲しい出来事を防ぐためにも、まずは「性的同意」について一緒に学んでみませんか?

続きを読む
SNSでシェア
高プロラクチン血症 〜原因や妊娠への影響について〜

プロラクチンが高くなると排卵がうまくできず、不妊症のリスクとなります。無月経の方の約20%が当てはまる、高プロラクチン血症について解説します。

続きを読む
SNSでシェア
緊急避妊薬(アフターピル)を入手するためにはどうしたらいいの?

緊急避妊薬は、性行為の後、72時間以内、かつ、できるだけ早く服用することで高確率で妊娠を避けられます。今回は、緊急避妊薬を希望する場合に最もアクセスしやすい方法を一緒に考えていきましょう。

続きを読む
SNSでシェア
変わる「男性育休」のポイント ~企業も前向きな取り組みが必要~

2022年4月に施行された改正介護・育児休業法。特に「男性の育休」において大きな変化がありました。今回は改正のうち、企業に義務付けられた2つの取り組みについて解説していきます。

続きを読む
SNSでシェア
パートナーとの関係にお悩みの方へ 〜相談する場所はありますか?〜

妊娠や出産は、配偶者やパートナーとの関係性を見直す機会になることが多いです。今後も一緒に生活していけるかどうか、一緒に子どもを育てていきたいかどうか、ぜひ一緒に考えてみましょう。

続きを読む
SNSでシェア
変わる「男性育休」のポイント ~育休の取り方が変わる~

2022年4月に施行された改正介護・育児休業法。特に「男性の育休」において大きな変化がありました。今回は改正のうち、特に話題となっている「育休の形態・期間」について解説します。

続きを読む
SNSでシェア
月経不順や妊活時に重要な基礎体温の仕組みと測り方

月経不順があるときや、妊活希望があるとき、「まずは基礎体温を測ってみましょう!」といわれたことはありませんか?今回は、基礎体温の仕組みと測り方についてご紹介します。

続きを読む
SNSでシェア
子宮内膜症と診断されたら、どんな治療法があるの?

10代〜40代女性の約1割が患っていると考えられている子宮内膜症。痛みや不妊を引き起こすやっかいな病気ですが、どのような治療法があるのか、わかりやすく紹介します。

続きを読む
SNSでシェア
不妊治療の保険適用 〜適用される治療と条件について〜

2022年4月から保険適用になった不妊治療ですが、具体的にどんな治療が保険適用になったのか、自分は対象になるのか、分かりづらいところもあると思います。この記事で詳しく説明します。

続きを読む
SNSでシェア
「月経不順」 正常な月経と受診のタイミング ~思春期編~

毎月くるはずの月経。個人差があるといっても、何日までならずれても大丈夫なの?しばらく生理がきてなくて困ってはいないけど、受診は必要なの?今回は、思春期の月経不順と受診のタイミングについて産婦人科医の立場から答えます。

続きを読む
SNSでシェア
子宮内膜症、どんな症状が疑うサイン?診断方法は?

10代〜40代女性の約1割が患っていると考えられている「子宮内膜症」という病気をご存じでしょうか。日々の生活や人生に大きな負担を加えかねない子宮内膜症について知っておきましょう。

続きを読む
SNSでシェア
赤ちゃんの性別ってどう決まるの?産み分けはできる?

妊娠を希望している人の中には、「女の子(または男の子)がいいな」と思っている人もいるかもしれません。性別の決まり方や産み分けが可能かについて、わかりやすく解説します。

続きを読む
SNSでシェア
排卵日はいつ?排卵検査薬の使い方

妊娠を望む人がまず知りたいのが排卵日。月経周期が28日の人の場合、月経開始日を1日目とするとおよそ14日目に排卵します。月経周期は人それぞれですが、排卵してから月経が来るまでは14日間でほぼ一定だと言われています。排卵された卵子が受精できる時間は限られており、その期間からずれてしまうと妊娠に至る確率は低くなってしまうので、排卵日を正確に知ることは妊活の第一歩です。

続きを読む
SNSでシェア
妊活を始める前にチェックしたいこと② ~卵巣腫瘍や子宮内膜症について~

卵巣の腫れは自覚症状が無いことが多いですが、大きさによっては妊娠する前に手術が勧められたり、不妊の原因になったりすることがあります。今回は、卵巣に関係した病気で妊活を始める前にチェックしておきたいものを解説します。

続きを読む
SNSでシェア
妊活を始める前にチェックしたいこと① ~子宮筋腫・子宮腺筋症・ポリープについて~

子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症、卵巣のう腫、子宮内膜ポリープ、子宮頸管ポリープなどは、症状が出ていなくても、大きさや位置によっては不妊の原因になることがあります。今回は、妊活を始める前にチェックしておきたい子宮の疾患について解説します。

続きを読む
SNSでシェア
不妊症は女性だけのものじゃない!~男性不妊の種類と対応について~

不妊症のうち、およそ半数に男性側の因子が関係していることを知っていますか?
今回は、あまり知られていない男性不妊の種類や、その対処法について解説しました。

続きを読む
SNSでシェア
夫婦間の良好なコミュニケーションのコツとは

夫婦の関係性は、妊娠、出産、育児に大きな影響を及ぼします。良好な夫婦関係を築く上で良好なコミュニケーションが大切なのは言うまでもありません。今回は、そんな夫婦のコミュニケーションについてお話しします。

続きを読む
SNSでシェア
”無理なダイエット”や”やせすぎ”でどんな症状や問題が起こるの?

美容のためにも「やせたい!」と思われている女性は多いと思います。しかし、無理なダイエットや”やせすぎ”は身体に悪影響を及ぼします。産婦人科医の立場からお伝えしたいことをまとめました。

続きを読む
SNSでシェア