性的同意(セクシュアル・コンセント)〜パートナーと平等な関係を築くために〜

全国の若者(16~24歳)を対象に実施した内閣府の調査によると、約4人に1人が何らかの性暴力被害にあったことがあると回答していることが明らかになりました。あなたが望まない性的な行為は、全て性暴力です。そんな悲しい出来事を防ぐためにも、まずは「性的同意」について一緒に学んでみませんか?

続きを読む
産婦人科医が伝える美容医療を選ぶときの注意点

近年ではソーシャルメディアの影響により、若い世代を中心に美容医療の需要が増えています。一方で、美容医療を受けた人からの被害相談は1年で2000件を超えるほど多いのが現状です。産婦人科医の立場から、美容医療について是非知っておいてもらいたい内容をまとめました。

続きを読む
高プロラクチン血症 〜原因や妊娠への影響について〜

プロラクチンが高くなると排卵がうまくできず、不妊症のリスクとなります。無月経の方の約20%が当てはまる、高プロラクチン血症について解説します。

続きを読む
緊急避妊薬(アフターピル)を入手するためにはどうしたらいいの?

緊急避妊薬は、性行為の後、72時間以内、かつ、できるだけ早く服用することで高確率で妊娠を避けられます。今回は、緊急避妊薬を希望する場合に最もアクセスしやすい方法を一緒に考えていきましょう。

続きを読む
パートナーとの関係にお悩みの方へ 〜相談する場所はありますか?〜

妊娠や出産は、配偶者やパートナーとの関係性を見直す機会になることが多いです。今後も一緒に生活していけるかどうか、一緒に子どもを育てていきたいかどうか、ぜひ一緒に考えてみましょう。

続きを読む
10代でも産婦人科を受診した方が良い3つの状況

10代(ティーネイジャー)の女性にとって、産婦人科の受診というのは心理的抵抗が大きいものでしょう。しかし、きちんと受診した方が良い状況もあります。今回、3つの事例をご紹介します。

続きを読む
月経不順や妊活時に重要な基礎体温の仕組みと測り方

月経不順があるときや、妊活希望があるとき、「まずは基礎体温を測ってみましょう!」といわれたことはありませんか?今回は、基礎体温の仕組みと測り方についてご紹介します。

続きを読む
子宮内膜症と診断されたら、どんな治療法があるの?

10代〜40代女性の約1割が患っていると考えられている子宮内膜症。痛みや不妊を引き起こすやっかいな病気ですが、どのような治療法があるのか、わかりやすく紹介します。

続きを読む
「月経不順」 正常な月経と受診のタイミング ~思春期編~

毎月くるはずの月経。個人差があるといっても、何日までならずれても大丈夫なの?しばらく生理がきてなくて困ってはいないけど、受診は必要なの?今回は、思春期の月経不順と受診のタイミングについて産婦人科医の立場から答えます。

続きを読む
子宮内膜症、どんな症状が疑うサイン?診断方法は?

10代〜40代女性の約1割が患っていると考えられている「子宮内膜症」という病気をご存じでしょうか。日々の生活や人生に大きな負担を加えかねない子宮内膜症について知っておきましょう。

続きを読む
”無理なダイエット”や”やせすぎ”でどんな症状や問題が起こるの?

美容のためにも「やせたい!」と思われている女性は多いと思います。しかし、無理なダイエットや”やせすぎ”は身体に悪影響を及ぼします。産婦人科医の立場からお伝えしたいことをまとめました。

続きを読む
放っておいても大丈夫? 〜子宮頸管ポリープ/子宮内膜ポリープとは〜

「ポリープ」という言葉は、よく耳にすることがあると思いますが、子宮頸管ポリープと子宮内膜ポリープとはどんなものでしょう。どんな症状があるの?悪性ではないというけど、放っておいても大丈夫?
そんな疑問に、産婦人科医の立場から答えます。

続きを読む
プレコンセプションケアについて②〜生活習慣編〜

生活習慣は、プレコンセプションケアの中でも非常に重要なテーマです。アルコール、喫煙、生活環境などの生活習慣について、見直していきましょう。

続きを読む
将来の妊娠のために今からできる「プレコンセプションケア」について知っておきましょう①

皆様の人生プランの中に、「妊娠」はありますか?将来の妊娠に向けてより良い健康状態でいられるために「プレコンセプションケア」という概念があります。

続きを読む
デリケートゾーンの衛生ケア〜3つのポイント〜

デリケートゾーン(外陰部)は生理や性行為などの影響で様々なトラブルが起こりやすい部位です。日頃のケアが大切な理由はこちらの記事で解説しました。
今回は、日頃の衛生ケアのポイントを3つご紹介します。

続きを読む
デリケートゾーンの衛生ケアが重要な3つの理由

デリケートゾーン(外陰部)は生理や性行為などの影響で様々なトラブルが起こりやすい部位です。日頃の衛生ケアが大切な理由をわかりやすく解説します。

続きを読む
「性器ヘルペスについての正しい知識」〜妊娠していない方向け〜

ストレスや寝不足で、口や唇のまわりに水ぶくれや発疹がでたことはありますか? ヘルペスはありふれたウイルスで、口の周りにできる口唇ヘルペスは有名ですが、性器にできた場合には時に強い症状がでるため怖い病気と思われがちです。正しく知り、しっかりと対処することが重要です。ここでは性器ヘルペスの正しい知識と治療法についてご紹介します。

続きを読む
不正性器出血の放置は危険です〜原因、受診の目安、検査方法について〜

不正性器出血とは、月経以外の性器出血のことです。色は、真っ赤やピンク色であったり、赤黒かったり、時には茶色いおりものだったりもします。
産婦人科オンラインの中でも、不正性器出血に関するご相談は数多く寄せられます。今回はこの不正性器出血の原因と受診の目安、検査方法についてまとめてみました。

続きを読む
妊娠したかも!?妊娠検査薬の正しい使い方を解説します

生理がこない。最近微熱で体がだるい。もしかして妊娠したのかも?そんなときに、どうしたらいいか、産婦人科医が解説します。

続きを読む
実は珍しくない!性交痛の原因と対処法、受診の目安とは?

性交(セックス)に痛みを感じる女性は5-10人に1人とも言われています。切実な悩みだけれど人に言いにくい、と感じている方が多いのではないかと思います。
原因は様々ですが、適切に対処することで原因をとり除いたり、痛みを改善出来る可能性があります。この記事では原因と対処法、受診の目安についてわかりやすく解説します。

続きを読む