家や職場で、生理前になるとイライラしたり落ち込んだりと精神的に不安定になってしまう。また、無性に甘いものが食べたくなったり、胸が張ったりといった身体の変化を感じた経験はありませんか?
産婦人科医・心療内科医の立場からぜひ知っておいてほしい内容をまとめました。
3-5 婦人科疾患(性感染症除く)
皆さんはどこまでが正常な月経期間・月経量かご存じでしょうか?個人差はありますが、正常な月経期間・月経量の範囲は決まっていて、それを越えてしまうと過長月経・過多月経といった「月経異常」となります。月経異常にはこわい病気が隠れている場合もあるのです。
続きを読む卵巣の腫れは「卵巣のう腫」や「卵巣腫瘍」と呼ばれ、婦人科疾患の一つです。卵巣腫瘤(しゅりゅう)とも呼ばれます。
卵巣が腫れた状態で妊娠が発覚したり、妊娠初期に初めて卵巣の腫れが見つかる場合には、妊娠や出産への影響が気になりますよね。
今回は、卵巣の腫れの特徴ごとに、どのような注意点が必要か、治療方針はどうなるかを解説します。
皆さんは、更年期はいつからどのように始まるかご存知でしょうか?更年期とは、閉経をはさんだ前後5年間の約10年間のことをいいます。この約10年間の間に女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が著しく変化するため、様々な身体的・精神的な症状が現れます。では、どのように変化が現れてくるのでしょうか?
続きを読む腟カンジダ感染症は、主に外陰部のかゆみやおりものの異常を引き起こす、女性がかかりやすい疾患の一つです。自然に治る場合や再発する場合などパターンは様々ですが、症状が現れた場合には医療機関を受診して治療しましょう。
続きを読む皆さんも子宮筋腫という病名は聞いたことがありますよね。中にはすでに子宮筋腫と診断されている方もいらっしゃるかもしれません。今回は、子宮筋腫と妊娠の関係について、ご紹介したいと思います。
続きを読む