
赤羽宏基



腟カンジダ感染症は、主に外陰部のかゆみやおりものの異常を引き起こす、女性がかかりやすい疾患の一つです。自然に治る場合や再発する場合などパターンは様々ですが、症状が現れた場合には医療機関を受診して治療しましょう。
続きを読む
新型コロナウイルスの影響で、妊婦健診やお産に影響が出ている方も多いと思います。海外ではどのように対応しているのか、イギリスとアメリカを例に挙げ、日本とどの点が異なり、どの点が共通しているのか、妊婦健診や立会い出産、帝王切開の必要性などについて比較してみました。(2021年2月5日に一部内容を更新しました)
続きを読む
収束の気配を見せない新型コロナウイルスですが、どのようなタイプのウイルスなのでしょうか?他のウイルスと比較しながら、現在わかっている新型コロナウイルスの特徴や対策をまとめました。(2021年2月5日に内容を一部更新しました)
続きを読む
クラミジアは性感染症の1つで、比較的頻度の高い病気です。近年、感染者数が増えていますし、将来の不妊や慢性骨盤痛にも関係してくるため、クラミジア感染症に対する正しい知識を持つことはとても大事です。
続きを読む
「子宮頸がん検診」、日本では20歳以上の女性は2年に1回、受診するよう定められていますが、妊娠して初めて検査を受けるという方も少なくないのではないでしょうか。そして、妊婦健診で結果だけ知らされてもこの検診の意味をあまりわからずにいる方もいらっしゃると思います。
産婦人科医の立場から、子宮頸がんに対する正しい知識を知ってもらい、子宮頸がん検診をきちんと受診してもらいたいと思い、記事を作りました。