最終更新日: 2024年2月15日 by 産婦人科オンライン
女性の社会進出や若年者の価値観の変化により、高齢妊娠が増えてきています。厚労省人口動態調査によれば、すでに高齢出産(35歳以上での出産と定義されています)が全体の3割近くに増えてきています。今回は、35歳以上になってからの妊娠について、知っておいてほしいことをまとめました。
不妊率は20%を超えてきます
30歳未満では不妊の頻度は10%以下ですが、35歳以上になると、その頻度が20-30%を越えるというデータがあり、日本生殖医学会のウェブサイトでも詳しく紹介されています。
加齢とともに卵巣の機能は確実に低下します。
人生の中で何人の子どもがほしいのか、よくパートナーと話した上で、妊娠のタイミングから計画を立てていくことが重要になります。
4回に1回は流産する可能性があります
妊娠できても、一定の確率で自然流産がおきてしまうことがあります。平均的な流産率は約15%と言われており、偶然に一回流産してしまうことは、実は珍しくありません。
ただ、35歳を越えると、この流産率が約25%に上がり、40歳を越えると50%近くになるという研究報告もあります。妊娠できるかどうかの次に、流産せずに妊娠が継続できるかどうかという大きなハードルが存在するのです。
様々な合併症を伴う頻度が上昇します
年齢を重ねると身体の機能も落ちてきてしまい、これによって妊娠中の合併症が起きやすくなります。例えば、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、切迫早産、前置胎盤、常位胎盤早期剥離などが増加します。
また、もともとの婦人科疾患(子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮腺筋症など)や、内科的疾患(高血圧、糖尿病、甲状腺機能異常など)の合併も増加します。
これらの合併症は妊娠前または妊娠初期から慎重な管理をしていくことが望ましいのですが、どうしても妊娠中に悪影響を及ぼしてしまう場合には、途中で妊娠を諦めたり、人工的な早産を選ばなくてはならないこともあるのです。
妊娠高血圧症候群についてはこちらをご覧ください。
「妊娠中期〜後期の怖い合併症:妊娠高血圧症候群」
子宮筋腫と妊娠の影響についてはこちらをご覧ください。
「子宮筋腫が妊娠に及ぼす影響について」
今回は35歳以上の妊娠に関する注意点について説明しました。怖いことばかり書いてしまいましたが、私たち産婦人科医は、これらの起こりうるリスクを全て頭に入れながら診療しています。
まずは、ご自身とパートナーの中でのライフプランをしっかりと考え、妊娠をトライする年齢を検討してみましょう。もちろん、仕事や家庭のご都合でどうしても妊娠トライが遅くなってしまうことはあるでしょう。その場合には、きちんとこうしたリスクを知った上で、ご自身の身体状況を把握し、通院先の医師にしっかりと頼るようにしてくださいね。
*参考文献
・ACOG FAQ. Having a Baby After Age 35: How Aging Affects Fertility and Pregnancy.
さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ産婦人科オンラインの医師・助産師にご相談ください。
産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後の不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。
(産婦人科医 重見大介)