公開日: 2025年9月1日
思春期は、心も体も大きく変わる時期。生理のことや体の変化に、不安を感じることもあるかもしれません。そんなとき、がまんせずに相談できる場所があると安心です。
「産婦人科って大人が行くところじゃないの?」と思うかもしれませんが、実は、思春期のうちから頼れる“かかりつけ”を見つけておくことは、これからの健康にもつながります。
この記事では、産婦人科はどんなところなのか、知っておくと安心なことをご紹介します。
産婦人科ってどんなところ?〜気になるけど、ちょっと不安..に答えます〜

産婦人科は、大人だけの場所ではありません。
生理の悩みや体の変化、こころの不調など、思春期の女性が感じる不安を相談できる場所でもあります。
「ちょっとつらいけど、がまんすれば大丈夫かな…」と思っている症状も、
産婦人科で相談することで、病気の早期発見や早めの治療につながることがあります。
治療によって、毎日が少し楽になったり、生活の質(QOL)が上がることもあるんです。
体や心の「気になるな」を、そのままにせずに相談してみましょう。
かかりつけ医がいると安心できる理由

「ここなら安心して話せそう」と思える医師に出会えたら、“かかりつけ”として継続して診てもらうのもおすすめです。
毎回ゼロから説明しなくてよく、体や気持ちの変化も伝えやすいことで、より自分に合った対応を受けやすくなります。初めてでは聞きにくいことも話しやすくなり、受診のハードルも下がります。
また、定期的なチェックで体の変化に早く気づけたり、成長に合わせたサポートが受けられるのも大きなメリットです。「この先生よかったよ」と、同じように悩む友だちにも紹介しやすくなります。
産婦人科ではどんな検査をするの?〜はじめてでも大丈夫、検査の内容と流れ〜

受診すると、まず問診で体の気になることや生理の様子、これまでの体調や病気のことなどを確認します。リラックスして、自分のペースで答えて大丈夫です。
必要があれば、子宮や卵巣の状態をみる超音波検査を行います。性行為の経験がない場合はお腹の上から、経験がある場合は腟から行うことが多いですが、本人の希望を大切にして進めますので、不安なことがあれば遠慮なく相談できます。
診察中は看護師さんがそばにいて、リラックスできるようにサポートしてくれるので、安心して受けられます。
また、必要に応じて血液検査や感染症の検査などを行うこともあります。
産婦人科は少し特別な場所に感じるかもしれませんが、思春期の女性も安心して相談できる場所である、ということが伝わりましたら幸いです。不安な時に頼れるかかりつけ医がいると安心です。あなたの健康を守る場所の一つとして、産婦人科がもっと身近な存在になりますように。
さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ産婦人科オンラインでご相談ください。