産婦人科医が解説する無痛分娩・和痛分娩の安全性とメリット・デメリット

「無痛分娩」「和痛分娩」は最近ますます広まっている分娩方法で、産科の現場では妊娠初期からこれを希望している妊婦さんも増えてきました。
前回の記事では無痛分娩の方法について解説しました。
今回は、安全性やメリット・デメリットをまとめました。

無痛分娩の主なメリットは痛みと疲労の軽減

無痛分娩では、なにより痛みを軽くできることと、それにより出産時の不安や疲労を軽減することが期待できます。妊婦さんの血圧がとても高くなったり、心臓に負担がかかることを避けたい状況の場合にも有効です。
なお、硬膜外麻酔による無痛分娩で生まれた赤ちゃんは、通常の出産と比べて元気度が変わらないと言われています。また、長期的な悪影響(成長や発達の遅れなど)についても、これまでの研究結果からは示されていません。

無痛分娩により起こりうる危険性

無痛分娩での出産時に起こりうる危険性として、
・分娩時間がより長くなる
・産後出血が増える可能性が上がる
・陣痛促進剤を使う可能性が上がる
・吸引分娩、鉗子分娩が必要な割合が高くなる(最後のいきみが弱くなるため)
・麻酔の影響による低血圧(赤ちゃんへの影響が心配なため、頻繁に血圧測定をし麻酔量を調整します)

そして、頻度は低いですが、その他の硬膜外麻酔の処置に関する副作用として、
・頭痛
・局所麻酔中毒
・足のしびれ
・背中に針を刺した部分の感染症

などが挙げられます。
また、医学的な上記のリスクに加え、無痛分娩は普通分娩よりも追加で費用がかかります。費用は医療機関によって異なりますのでご確認ください。

無痛分娩の方法や緊急時の対応は事前に医療機関へ確認を

無痛分娩を行う医療機関では、
・患者さんへの分娩前の説明や同意書がしっかりなされること
・スタッフの人員が確保され十分な知識と技術を習得していること
・緊急時の対応のための医療設備が整っていること
などの条件が厚生労働省により定められています

必ず、分娩予定の医療機関での無痛分娩方法や緊急時の対応などについて説明を聞き、自分と家族が納得した上で選択することが重要と考えられます。

無痛分娩は痛みや不安を軽減するために非常に有効な手段で、きちんとした環境であれば安全性も高いものです。ただし、きちんとした事前説明や緊急時の対応が提供されることも非常に大切です。
ご自身やご家族もメリットと危険性をしっかりと把握し、分娩予定の医療機関の説明をよく聞いて、出産を迎えるようにしてくださいね。

*参考文献
無痛分娩Q&A. Q14. 硬膜外鎮痛の副作用が心配です。(日本産科麻酔学会)
無痛分娩Q&A. Q16. 硬膜外鎮痛を受けると赤ちゃんに影響はありませんか?(日本産科麻酔学会)



さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ産婦人科オンラインの医師・助産師にご相談ください。

産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後の不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。

(産婦人科医 鳥海 玲奈

SNSでシェア