離乳食2回食へのステップアップ〜初期から中期へ〜

最終更新日: 2024年2月15日 by 産婦人科オンライン

離乳食が始まっておおよそ1か月が過ぎたら、次の段階へステップアップを考えます。しかし、離乳食中期へ進むタイミングや食材の選び方、調理法についてお悩みの方も多いのではないでしょうか。ここでは、離乳食初期から中期への具体的な進め方について説明します。

2回食開始の目安は7-8か月以降、上手に食べ物が飲み込めるようになった頃です

食べるための口の機能は、経験によって学習することで、少しずつ発達していきます。

次のような点が2回食へのステップアップの目安になります。

①生後7-8か月以降

②離乳食を始めてひと月くらい経った

③上唇を閉じて食べものを口の中へ取り込み、口唇を閉じてごっくんと飲みこめるようになった

④「マ」のような発音ができる

中期の口の動きとしては、上あごの前側の部分(前歯の裏側近く)で固さを感じて、舌と上あごで押しつぶした食べものをのどの奥へと送り、飲みこむことができるようになっていきます。もぐもぐとあごを使って食べものを噛む練習にもなる時期なので、一口量は少量で、ゆっくり食べさせてあげてください。

固さの目安は、「絹ごし豆腐くらい、柄のはじを持ったスプーンで簡単につぶせる固さ」です。おかゆは水分量を少し減らし濃度を上げましょう。ぱさぱさしたりバラバラしやすいものは、とろみをつけることで食べやすくなります。

2回食開始時は、「今までの1回分+その1/3」程度の量からはじめてみましょう

2回食を始めるときは、まずは「今までの1回分+その1/3」程度の量から、数日かけて増やしていきます。

時間帯は「朝+昼」または「朝+夕」にできると、3回食に回数を増やす時にわかりやすいと思います。

初期と同様、初めての食材はアレルギーが気になった時に受診ができるよう、午前中に食べさせてあげましょう。

食材の幅を広げていきましょう

離乳食初期の段階では、まず主食、そして野菜、豆腐・・と慣れてきたところかなと思います。少しずつ、「炭水化物+タンパク質+ビタミン・ミネラル」の各栄養素を意識した内容にしていけるといいですね。

主食に主菜そして副菜と、毎回品数を多く準備する必要はありません。食材の幅が広がることで、炊き込みおかゆや具入りうどん、なめらかな白和えなど、1品で複数の栄養素が入ったバランスの取れたメニューも作りやすくなります。

肉や魚は高たんぱくで、効率よく鉄分が摂れます。積極的に取り入れていきたい食材です。

栄養バランスの目安は、母乳・ミルクが7-8割、離乳食から2-3割です

この時期の赤ちゃんの栄養バランスの目安は、母乳・ミルクが7-8割、離乳食からは2-3割くらいです。母乳やミルクは欲しがる分与えます。

少しずつ、お腹が空いたらまずは離乳食、そのあとに授乳という流れにしていけるといいですね。そのためにも、基本的な生活リズムを整えていくことを意識していきましょう。

離乳食のステップアップについて、こちらのジャーナルも参考になさってくださいね。

離乳食の量と回数の考え方

離乳食を食べてくれないときは、どうすれば良いの?–時期別アドバイス–

離乳食全期間に言えることですが、食べることの歩みは本当にみんなそれぞれです。

比べず、焦らず、見守っていきましょう。

<参考文献>

一般社団法人母子栄養協会 離乳食アドバイザー養成講座2021

さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ産婦人科オンラインの助産師にご相談ください。

産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後の不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。

(助産師 竹中絵理子

SNSでシェア