月経不順の原因と受診の目安

最終更新日: 2024年2月15日 by 産婦人科オンライン

月経(=生理)とは、約1ヶ月の間隔で自然に起こり、その後数日でまた自然に止まる、周期的な出血です。周期は25〜38日(変動が±6日以内)、持続日数は3〜7日(平均4.6日)が正常範囲です。ここから外れたものが月経不順とされています。周期などは、変動も考慮すると結構幅があるんですね。また、量の計測は難しいため自覚症状が大切です。

月経の正常なメカニズム

月経は、非常にざっくりいうと、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2つのホルモンによってコントロールされています。出血が起こった後、まずはエストロゲンが分泌され、その作用によって卵巣の中で卵子が大きくなるとともに、子宮の内膜が厚くなっていきます。約2週間で卵子が十分に成熟すると排卵が起こります。

その後、今度はプロゲステロンの働きで子宮の内膜がさらに厚くなり妊娠に備えます。妊娠しなかった場合は、分厚くなった子宮内膜は不要となるため、剥がれて子宮の外に排出されます。このとき一緒に出血が起こります。ここまでが月経の一周期です。

疾患やストレスなどでホルモンバランスが乱れると月経不順に

これらのホルモンのバランスが乱れると、月経周期が長くなったり短くなったり、あるいはバラバラになってしまったりします。出血量や出血持続期間、痛みの強弱なども乱れてきます。原因もさまざまで、多嚢胞性卵巣症候群や黄体機能不全などの疾患のほか、精神的・身体的ストレスや体重の増減、生活環境の変化などでもホルモンのバランスが乱れたりします。また、それ以外にも、卵巣嚢腫や子宮筋腫、さらに頻度は高くはないですが、がんなどの可能性もなくはないです。

ただし、10歳代から場合によっては20歳代前半くらいまでは、卵巣の機能が十分に成熟していないため、何も原因がなくても月経が乱れることは珍しくありません。

3ヶ月月経がない場合や月経不順で困っている場合は産婦人科の受診を

自分が困っていなければ、放っておいても構わないことがほとんどです。逆に、頻度や出血量がバラバラで日常生活に支障をきたしていたり、妊娠を希望しているのになかなか妊娠できなかったり、といった場合には対応が必要です。他に、3ヶ月間月経が来ない、不正出血と区別がつかず不安が大きい、という場合にも受診をお勧めします。

一度、産婦人科を受診して、明らかな原因が見つかった場合(子宮筋腫や多嚢胞性卵巣症候群などの器質的な月経不順)は、原因に対する治療を行います。明らかな原因が見つからなかった場合(機能的な月経不順)は、そのまま様子を見るか、低用量ピルなどのホルモン剤を使って整えてあげることも行われます。

女性の月経は非常にデリケートなホルモンバランスによってコントロールされています。はっきり原因があればそれに対する治療を行いますが、原因がはっきりしなくても、低用量ピルを使うとご自分でもびっくりするくらいに月経が軽くなることも珍しくありません。
もし、毎月の月経でお悩みなら、ぜひ一度、お気軽に産婦人科でご相談されてみてください。産婦人科オンラインで受診の目安や、具体的な治療方法などをご質問いただくこともできますよ。

*参考文献
HUMAN+女と男のディクショナリー. 月経周期の正しい数え方・基礎体温のつけ方.
ACOG FAQ. Heavy Menstrual Bleeding.


さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ産婦人科オンラインの医師にご相談ください。

産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後、そして女性の健康に関する不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。

(産婦人科医 平林大輔

SNSでシェア