
産院での産前教室の中止、外出自粛、店舗の営業自粛などによって、今まで当たり前にできていたことが制限される生活が続いています。でも、今だからこそ、あなたにできることを考えてみましょう。
妊娠中や産後の教室は当面中止の可能性が高いです

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、妊娠中の方々は不安な気持ちだと思います。産院での母親・両親学級をはじめ、楽しみにしていたマタニティエクササイズ、産後の子連れヨガや子育て支援施設への外出なども当面できなくなる可能性が高いです。さらに、妊婦健診の付き添いや出産の立会いを不可としている産院も少なくありません。
妊娠による体や体調の変化に加え、自粛の嵐で心が疲れたり、憂鬱な気持ちになったりすることもあり、気が滅入ってしまいますよね。
妊娠・出産・産後を中心に、女性の一生を通じた支援のスペシャリストが助産師です

感染拡大が収まるまで、人が集まる教室等の開催は難しいかもしれませんが、妊婦さんや産後の母親に寄り添い、不安な気持ちに適切なアドバイスができる存在として、助産師がいます。
助産師というと、赤ちゃんを取り上げるのがメインというイメージが強いかもしれません。しかし、助産師は女性の妊娠、出産、産後のサポートのみならず、母子と家族の健康管理や支援のスペシャリストです。
産婦人科オンラインなら、助産師にも気軽に相談することができます。
「おうち時間」の今こそできることを見つけてみよう

妊娠中に一番大切なことは、自分自身とお腹の赤ちゃんを守ることです。そのためには、できる限り人との接触を控え、自分が感染しないように予防することが何より大切です。家で過ごす時間が増えた今しかできないことをご家族と一緒に見つけてみませんか?
例えば
・生まれてくる赤ちゃんを想いながら、ベビー服などを手作りしてみる
・今のうちに離乳食が始まったときのメニューやレシピをまとめてみる
・出産後の生活を夫婦でじっくり話し合ってみる
・出産後の仕事復帰に活かせる資格取得の勉強をする
などもいいかもしれませんね。
このようにして外出自粛によるストレスを、ぜひチャンスに変えていきましょう。お腹の赤ちゃんもママが笑顔でいることがとっても心地良いはずです。
信頼できる情報源や相談窓口を知っておきましょう

不安を解決し、ストレスを減らすためには信頼できる情報を手に入れ、行動することが大切です。
厚生労働省の一般の方向けQ&Aでは、多くの疑問や不安への回答がわかりやすく掲載されています。
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
また、「お子様と暮らしている皆様へ」という小児科関連学会からの資料には、育児中の方向けに、心を落ち着けるためのアドバイスが書かれています。
お⼦様と暮らしている皆様へ
さらに詳しく聞いてみたい方はぜひ産婦人科オンラインの助産師にご相談ください。
産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後の不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。
(助産師 鈴木久美)